QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

由比漁港からすぐそばの袖師寿司鐡
港から駿河湾の地魚を直送!
寿し鉄袖師店の地図
(清水区そでしちょう)
TEL054-365-5233
寿司鐵(すしてつ)

全国共通すし券歓迎!
定休日 曜日

駅 乗り換え検索
(清水駅下車)


2008年06月09日

梅酒

梅酒

うめさんのお店で毎年うめ嫁が漬ける自家製こだわり 梅酒icon06  
なにがこだわりなのか・・・?まずface08この梅!紀州のうめ”は言うまでもないが、通常梅酒を造る時の梅は青い状態のうめを使いますがicon23
この梅は木になった状態で梅が熟すまでおきます!そうすることで梅本来の甘みと、桃のような香りが出てきますicon14
そして!この梅の旨みを最大限に引き出す・・・!まずは日本酒icon12
島田の若竹と言う梅酒を漬けるための専用の日本酒icon05このお酒で漬けた梅酒はお酒があまり強くない方におすすめicon10飲みやすく女性向きですface02

梅酒

そしてこちらは天盃(てんぱい)icon09梅酒専用の焼酎で漬けたもの
深みのある梅酒に仕上がり!お酒好きな方におすすめの梅酒ですicon06
ここ数年梅酒ブームで色々な酒造から梅酒がでていますが、やはりお店オリジナルの梅酒を飲んでみたいですよd(^-^)ネ!

             寿し鐵オリジナル梅酒飲んでみませんかicon17




Posted by すし屋のうめさん at 09:37│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。