QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

由比漁港からすぐそばの袖師寿司鐡
港から駿河湾の地魚を直送!
寿し鉄袖師店の地図
(清水区そでしちょう)
TEL054-365-5233
寿司鐵(すしてつ)

全国共通すし券歓迎!
定休日 曜日

駅 乗り換え検索
(清水駅下車)


2009年06月25日

鷹ヶ峰とうがらし

甘みと香りさわやか  鷹ヶ峰とうがらし


濃い緑色が鮮やかな鷹ヶ峰とうがらし。夏を乗り切るビタミンがたっぷり詰まっている(画=丸田明彦さん) 京都市北区の鷹峯(たかがみね)。古代は猟遊の地、中世には京の七口の一つ「長坂口」として関所が設けられた交通の要所だった。江戸初期の一六一五年には、徳川家康から領地を賜った芸術家本阿弥光悦が住まいを構え、芸術、学問の中心地ともなった。

 秋、冬に鷹狩りの網を張ったため、こう呼ばれるようになったらしい。どことなく鋭く勇ましい響きを持つこの地名を冠するのが、鷹ヶ峰とうがらしだ。

 静かな山里の趣が残るこの地で、鷹ヶ峰とうがらしはまぶしい日差しをいっぱいに浴びて育つ。ビタミンA、B1、B2、Cの含有量が他の野菜に比べて著しく多く、夏に向かってたっぷり食べたい野菜の代表格だ。しかし、流通量は少なく、「京の伝統野菜」に準じる扱いとなっている。

 長さ十二―十五センチ、幅二センチ程度にまで成長し、舞鶴市で生産される「万願寺とうがらし」に次いで肉が厚い。辛味のあるものにぶつかることはほとんどなく、さわやかな甘味と香り、軟らかな歯ごたえが身上だ。

 焼いてかつお節としょうゆをかけるほか、揚げて大根おろしとともに食するのもいい。縦に割り、塩で味付けした鶏(とり)肉のすり身を詰めて焼いたり、生のまま小口切りにして皿に敷き、しゃぶしゃぶにした豚肉をのせてすりごま、酢、薄口しょうゆとごま油を混ぜたたれをかけたりしても、おしゃれな一品に仕上がる。(四季のおばんざいより)

この鷹ヶ峰とうがらし!!なんとface08清水で作っている方が・・・小林卓司さんicon12京都の物と比べても勝るとも劣らない美味しさicon06丹誠込めてお作りになった味が出ています!!

            静岡では珍しい「鷹ヶ峰とうがらし」食べてみませんかicon28




Posted by すし屋のうめさん at 13:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。