![]() |
![]() |
由比漁港からすぐそばの袖師寿司鐡
港から駿河湾の地魚を直送!
寿し鉄袖師店の地図
(清水区そでしちょう)
TEL054-365-5233
寿司鐵(すしてつ)
全国共通すし券歓迎!
定休日 水曜日
駅 乗り換え検索
(清水駅下車)
港から駿河湾の地魚を直送!
寿し鉄袖師店の地図
(清水区そでしちょう)
TEL054-365-5233
寿司鐵(すしてつ)
全国共通すし券歓迎!
定休日 水曜日
駅 乗り換え検索
(清水駅下車)
2009年08月23日
さんま
夏から秋にかけ袖師 寿し鐵の定番メニューはさんまのネギ巻き焼き!!
お刺身や塩焼きも美味しいけど


このサンマはこれからが本格的な旬を迎えますが!栄養の宝庫だって知ってました


栄養満点!サンマの魅力
サンマの旬は秋
サンマは漢字で「秋刀魚」と書く。サンマは春、千島列島付近の海域で過ごし、夏の初めごろに北海道の道東や三陸沖にやってきて産卵のための栄養を蓄える。そして、太平洋岸を南下していく回遊魚だ。中には日本海へ入るものもいるが、どちらかといえば太平洋でよく捕れる魚である。
だいたい、8月中旬から下旬に漁獲が解禁になるため、9月からは安くておいしいサンマが食べられるというわけだ。
(※海域によっては7月に解禁になるところもあり、7月初旬ごろの新物のサンマは1匹1000円前後で売られることも!)
サンマは栄養の宝庫
サンマはイワシなどと同様、背の青い魚である。もちろん、栄養はたっぷり!だ。
■ EPA、DHAが豊富
最近よく耳にする「EPA」や「DHA」。これはどんなものなのかというと、
● EPA・・・エイコサペンタエン酸。魚の脂肪分(脂質)に含まれている、不飽和脂肪酸の一種。EPAには、血液をサラサラにするはたらきがあり、脳血栓や心筋梗塞などの血液が詰まってしまう病気を予防するのに効果的
● DHA・・・ドコサヘキサエン酸。EPAとともに魚の脂肪分に含まれているもの。EPAと同様、血栓をできにくくするはたらきがあるのと同時に体内の悪玉コレステロール(LDL)を減らす作用もある。また、脳細胞を活発化させ、頭の回転をよくする効果もあるとか
EPA、DHAの含有量(100g中に含まれる量)
・・・スバラシイ効果のあるEPAやDHAは、脂に含まれているといっても、豚肉や牛肉などの蓄肉にはほとんど含まれておらず、また、体内でつくりだすこともできない。
つまり、魚の脂から豊富にとるのが一番効率的なのだ。
■ 良質なたんぱくにも注目!
たんぱく質が豊富な食物といえば、すぐに肉を思い浮かべるが、魚のたんぱくもかなり良質である。魚のたんぱく質は、肉類に比べて消化されやすいものが多く、幼児からお年寄りまで幅広く食べることができるのだ。もちろん、含まれている量も肉類と変わらない。
■ 意外とビタミンもいっぱい
サンマにもいろいろなビタミンが含まれている。
特に、貧血によく効くと言われているビタミンB12は他の魚の3倍以上、目に効くと言われるビタミンAは牛肉の12倍とも言われている。また、若返りに効果あり(!)ともされているビタミンEも含まれている。
栄養たっぷりのサンマ、旬の今、食べるっきゃない!
●サンマに含まれるビタミン
(可食部100g中)
ビタミン 13μg
ビタミン 19μg
ビタミン 1.3mg
ビタミン 0.26mg
ビタミン 17.7mg
サンマは栄養の宝庫

カラダにeサイトより!!
Posted by すし屋のうめさん at 11:49│Comments(0)