QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

由比漁港からすぐそばの袖師寿司鐡
港から駿河湾の地魚を直送!
寿し鉄袖師店の地図
(清水区そでしちょう)
TEL054-365-5233
寿司鐵(すしてつ)

全国共通すし券歓迎!
定休日 曜日

駅 乗り換え検索
(清水駅下車)


2011年02月25日

駿河湾の幸!

駿河湾の幸!

今日は、駿河湾から黒ムツが入りましたicon14
2キロ400グラムあり!ふっくらとして脂がのっていそうですicon23
黒ムツは晩秋から冬にかけてが旬で、一般的に煮付けやお造り・塩焼きなどにしますが、味噌漬けにしても旨いっすよicon28

「黒ムツ」によく似た魚で「赤ムツ」と呼ばれている魚がいますが、黒ムツの赤いバージョンだと思っている方が多いようですが、まったく異なる魚で、黒ムツは黒むつ科赤ムツはホタルジャコ科に属しますface08どちらもとても旨い魚で高級魚として扱われていますface23

駿河湾の幸!

今日の黒ムツはめちゃめちゃお得でしたicon23なんと!!特大の白子がicon12icon12icon12
焼き白子か天麩羅がオススメですemoji02


PS 黒ムツの名前の由来は、「むっこい」「むつい」と言う東北のことばで、脂っぽいと言う言葉がなまって「むつ」となったと言われていますface22




Posted by すし屋のうめさん at 11:10